合格者の1人になる!社会福祉士精神保健福祉士国家試験対策

これまでたくさんの受験生と一緒に勉強してきました。合格したあとの学生の顔はいつみても晴れ晴れしていて、気持ちいいものです

高齢者問題(7)

日差しが強いのに、大学生が日傘もささずに無防備に歩いていると 「20年後に後悔するから日傘をさしなさい」と言いたくなります(笑) なぜって、20年後の私がものすごく後悔してるから。 昼間はすごい日差しでした。紫外線、大敵です。 さて、問題! 介護保険の問題です。 1 福祉用具の購入にかかる費用は高額介護サービス費の対象である 2 高額医療高額介護合算療養費の負担上限は月単位で決められている 3 自立支援給付と介護給付が重複する場合は自立支援給付が優先する 4 地域密着型サービスは、事業所が所在する市町村の住民を対象にしているが、他の市町村の住民がサービスを利用したい場合は、市町村の同意があれば利用できる 5 第一号被保険者のうち、約5割は要介護認定を受けている 3 種類支給限度額 1 × 対象になりません。住宅改修や食事代、居住費(ベッド代のようなもの)も対象になりません。なんだか高額療養費に似てますね(食事代だめ、差額ベッド代だめというあたり) 2 × 1年に1回だけ計算するんでしたよね?覚えていますか? 1年間(8月ー翌年7月の分まで)を1年に1回計算して上限を超えている場合に支給されます 3 × 介護保険の給付が受けられないときに、自立支援給付を受けることになっているので、 介護保険優先です。ちなみに、介護保険より優先されるのは、労災です。労災の時は労災保険法が適用されます(多くの大学で説明している、27歳、47歳、67歳の例を思い返してみて!) 4 ○ 市町村からすると、他の市町村の方を受け入れるのは抵抗ありますよね。 だって、今まで他の市町村で保険料を払っていて、まったく自分たちには保険料を払ってもらっていないわけですから。だからこそ市町村の同意がいるんですよね。ある意味納得。 5 × 皆さんは、どれくらいの方が要介護認定を受けているイメージでしょうか。私は結構多いと思っていたのですが、意外と少ないので、こちらをご参照ください。 1-12 要介護認定を受けているのは 全体で26%。要支援で10%くらいです。 ついでに要介護度の分布をみましょう 1-13 要介護度1.2にあたりが多いのがわかりますね。 こういうものをチラッと見ると、いいと思いますよ。 ご参考まで。 内閣府の調査結果