合格者の1人になる!社会福祉士精神保健福祉士国家試験対策

これまでたくさんの受験生と一緒に勉強してきました。合格したあとの学生の顔はいつみても晴れ晴れしていて、気持ちいいものです

2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

低所得・生活保護強化(2)

生活保護関連の数字チェック!!出ない年はほとんどないほい重要ポイントです・被保護人員は216万人・そして被保護世帯は163万世帯これまでで一番受給者が多かったのは1951年の204万人であったが、それをついに超えました・現在、保護開始人員は31万人>保護…

社会保障強化(5)

後期高齢者について(よく出てますね)1 後期高齢者医療制度の保険者は市町村である2 被保険者は75才以上のものである3 後期高齢者医療制度では、若年層からの支援金が一部原資となっている4 自己負担は原則1割である5 70才から75才までは原則2割負担で…

社会保障強化(4)

海外の問題、よく出ているものだけ復習しておきましょう1 スウェーデンでは、ランスティングが保健医療サービスを提供している2 ドイツの社会保障制度の始まりは「ラロックによる社会保障プラン」である3 世界で初めて社会保障法を制定したのはニュージー…

低所得者・生活保護強化(1)

1保護施設はNPO法人が設置できる?2保護施設の設備基準は誰が定める?3福祉資金貸付制度に障害者の手帳は必要か?4母子世帯は福祉資金貸付の対象か?5救護法では扶助は5種類であった1×保護施設は都道府県、市町村、独立行政法人、日本赤十字社だけ2都…

社会保障強化(3)

明日、クリスマスイブですよ。早いですね。年の瀬感が全然ないまま、3連休を迎えましたがかろうじて息子たちにプレゼントを準備しました。明日も明後日も講師の仕事が入っていまして、さらにタリーズにもいまーす。行き詰っている方はぜひお立ち寄りください…

行財政と福祉計画強化(1)

いつの時代も、悩ましい科目ですなー。「行財政と福祉計画」っていう科目がなかった時代もあったんですよ。そんなこと言ってても仕方ないので、やりましょう。まずは、税制について1 税負担の公平性という観点からすると、所得税は垂直的公平に資する2 租…

社会保障強化(2)

正しいものを1つ選んでください1介護保険法に基づく保険給付は、介護給付、予防給付、市町村特別給付の3種類である2各地方公共団体における介護保険財政の調整は、国が都道府県に対し、調整交付金を交付することではかられている3育児休業給付は93日を限…

社会保障強化(1)

変ないい方ですが、私は社会保障法が専門なので、社会保障の授業が一番「興奮」します。何をどうやって伝えようか?と、手を変え品を変え、いろいろなアプローチを考えます。さて、国家試験も大詰めを迎えました。授業を受けてくださったたくさんの方にカウ…

差別解消法のパンフレットと問題

差別解消法のパンフレットというのは、テキストを読むより、それはもうわかりやすく書いてあります。受験生にとっては厚生労働省が作成しているというのも心強い!差別解消法パンフレット先日、某所で質問を受けたのは、恐らくこの問題だと思うのですが、障…

児童福祉法の改正(平成29年4月施行など)

2016年、5月27日に児童福祉法等の一部を改正する法律が、成立しました。今回の見直しでは、全ての児童が健全に育成されるよう、児童虐待について発生予防から自立支援まで一連の対策のさらなる強化等を図るため、児童福祉法の理念を明確化するとともに、妊娠…