合格者の1人になる!社会福祉士精神保健福祉士国家試験対策

これまでたくさんの受験生と一緒に勉強してきました。合格したあとの学生の顔はいつみても晴れ晴れしていて、気持ちいいものです

2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

高齢者問題(6)

老人福祉センターって老人福祉施設の1つなんですがいまいち何をしているのかよくわからない・・・でも、こんなことしてるんですよね。Facebookまであるんです!ご参照ください。Facebookに老人福祉センターが!ちなみに、私、1年ちょっと前まで阿倍野ハルカ…

高齢者問題(5)

1 ゴールドプランは1989年に3大臣の合意によって策定され、在宅福祉対策の緊急整備や寝たきりゼロ作戦が展開された2 新ゴールドプランは、老人保健福祉計画を策定した結果、必要とされるサービスの量がゴールドプランの整備目標を大幅に上回ったことから策定…

高齢者問題(4)

1 1,963年老人福祉法では生活保護に規定されていた従来の養老施設が特別養護老人ホームとして規定された2 高齢者の医療費無料化をはかるために老人保健法が改正された3 1990年福祉8法改正により、入所型施設の措置権が市町村に委託され、在宅、施設の実施権…

高齢者問題(3)

家の食洗器が壊れました・・・ずっと調子が悪かったのですが、ついに・・・外付けではなく埋め込み式なので、修理するにしても、新しいものに変えるにしても大変・・・なようです。といっても、竹元家のルールは「作った人」は「洗い物しなくてもいい」ので…

高齢者問題(2)

1 介護保険の保険給付の一部に医療保険者からの支援金が使われている2 第2号被保険者の保険料は、各医療保険者が徴収し、国民健康保険団体連合会に納付される3 介護報酬の改定は3年に1回、社会保障審議会介護給付費分科会で扱われている4 要介護認定が行…

高齢者問題(1)

今日は養護老人ホームについてです。1 入所要件は要介護状態もしくは要支援状態であることとされている× 養護老人ホームは「環境上の理由および経済的理由により・・・」が入所要件でしたよね?要介護であるかどうかは関係ありません。2 医療法人やNPO法人も…

平成28年度社会福祉士精神保健福祉士 難易度予測 予想できるか

みなさん、こんばんは。まだ4月、これから勉強を始める方は比較的余裕をもって計画的に試験対策ができますね。理想的な出発だと思います。さて、皆さんはご自身が受ける年度の試験難易度は気になりますか?去年は難しかった、今年は簡単らしいとか今年は簡単…

生活困窮者自立支援法

生活困窮者自立支援法について・・・次の文章の正誤が答えられますか?(というか・・・全部☓なので、何が間違っているのか確認してください)1 自立相談支援事業は福祉事務所が行うことになっており、委託は認められない 自治体直営も可ですが、社会福祉協議…

偏差値は関係ないのが「資格試験」なのです

専門学校、大学、資格支援学校いろいろなところでたくさんの合格者をみていて思うのは資格試験に偏差値は関係ないということ。かえって「一念発起」して夜間に入学してきた切羽詰まった状況の社会人のほうが偏差値の高い大学の学生よりたくさん合格している…

公益事業と収益事業

今日授業で扱った公益事業と収益事業はこちらに通達があります公益事業と収益事業リンクはってありますのでこちらをご覧ください。必要なところだけ抜粋するとこのような事業になります。2 公益事業 次のような場合は公益事業であること(社会福祉事業に該…

エスピンアンデルセンの福祉国家レジーム

エスピンーアンデルセン の著書「福祉資本主義の3つの世界」で、提唱した福祉国家レジームまずは福祉国家を3つに分類しています。①自由主義レジーム②保守主義レジーム③社会民主主義レジームまず「脱商品化」というキーワードを理解しなければ・・・脱商品化…

テキストは何を使うべきか?というご質問

一番よいテキストは何かと時折聞かれます。やはり「相性」だとは思うのですが社会福祉士のスタンダードはオレンジ色のテキストはやはり王道です。でも持ち歩くのはやや荷物になるし国家試験として勉強するには少し効率が悪いところもあるような気がします。…

障害関連の歴史・・・正直ややこしいですね

まずは、世界の大まかな流れをつかんでいきましょう。1971年 知的障害者の権利宣言1975年 障害者の権利宣言1981年 国際障害者年国連が1981年を国際障害者年とすることを決議しています。その時のキーワードは「完全参加と平等」です。*完全参加と平等とは?…

有料老人ホーム・・・何かもやもやするキーワードです

高齢者分野介護保険分野に取り組んでいると、「有料老人ホーム」引っかかりますね・・・よく質問される項目でもあります。PSW志望の方は高齢者に対する支援は関係ありませんが、結局介護保険はしなければなりませんので気にしてほしいキーワードです。まずは…

障害児のサービスならこのサイト

厚生労働省等、詳細が確認できるHPもいいですが、長岡京市のHPは障害児のサービスがとても分かりやすく書いてあります。ぜひ、ご参考に!!長岡京市HPこういうわかりやすいHPは受験生の味方ですね。私もこういうサイトを見つけると学ぶことがいっぱいありま…

就労支援が苦手な方の対処方法

就労支援サービスが苦手な人は(1)ハローワーク(2)地域障害者職業センター(3)障害者就業・生活支援センターという3つの骨格を整えてください。その上でそれぞれの組織がどのような事業(取り組み)をしているのか分類して整理していく必要があります。例えば、…

NPO法人

地域福祉論組織と経営NPO法人はいろいろなところで出てきますね。避けて通れない感じです。出題の傾向はいろいろありますが、まずは、こちらで情報収集してみませんか。内閣府HP NPO法人のいろはまず、内閣府っていうところがポイントです。決して厚生労働省…

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に合格する法則

毎年受験生にたくさん接していると合格する人にはある共通点を感じます。必ずしもあてはまる法則ではありませんが概ね、多くのパターンにあてはまる法則です。1 勉強する時間と場所を決めている人たとえば、私は自宅で仕事がほとんどできないタイプです。女…

点と単位(診療報酬と介護報酬)

まずは、この比較が大前提になりますがこれはお分かりでしょうか。社会保障か保健医療サービスのテキストで確認!医療保険診療報酬・・・点1点10円 全国共通審査支払機関は社会保険診療報酬支払基金・国民健康保険団体連合会介護保険介護報酬・・・単位1単…

お金の名前(給付の名前)がごちゃごちゃするとき

勉強が苦手な人はたぶん、体系化するのが苦手だと思います。今から頭が痛くなるようなお金の名前を列挙します。傷病手当金児童手当高額医療高額介護合算療養費生活保護費老齢基礎年金障害厚生年金児童扶養手当まだまだお金の名前をあげればキリがありません…

障害&児童系問題が苦手な方 必見パンフレット

私の義理の母が入院しました。カテーテル手術が行われることになったのですが、隣の部屋で手術の様子を見ることができたので不安でイライラしながら廊下で待つパターンではなくとても安心して手術の時間を過ごすことができました。高額療養費、差額ベッド代…

行財政と福祉計画(1)

いわゆる王道の福祉計画以外のものでどんな福祉計画があるのか・・・改めて確認してみましょう1 母子・父子・寡婦自立促進計画は、厚生労働大臣が定める基本方針に基づいて都道府県及び市町村が策定しなければらない2 バリアフリー新法基づいて、都道府県は…

自立支援医療について

昨日、授業の合間にご質問いただいた自立支援医療についての資料です。更生医療(なんでも使えるわけではないので 確認してくださいね)厚生労働省 更生医療育成医療育成医療精神通院医療厚生労働省 メンタルヘルスサイト(これは、昨日もご紹介したサイトの一…

社協って何をしているのか?何が出題されるのか?

市町村社会福祉協議会都道府県社会福祉協議会全国社会福祉協議会指定都市・地区社会福祉協議会その組織や事業内容、歴史などが、地域福祉論で出題されます。もちろん、地域福祉だけでなく現代社会と福祉低所得者対策生活保護などとも関連が深いです。まず、…

障害児分野が苦手な方!まずはここを固めましょう

児童系サービス、頻出問題ですね。27回問題61等障害児のサービスは「児童入所施設」と「児童発達支援」にまず分類できます。昔は障害別にもっとごちゃごちゃに分かれていたんですが分類は非常にシンプルになりました。<児童入所施設>障害のある児童を入所さ…

精神保健福祉センターは設置義務?

精神保健福祉センターの設置義務についてのご質問です。条文上は都道府県に設置義務があります。(精神保健福祉センター) 第六条 都道府県は、精神保健の向上及び精神障害者の福祉の増進を図るための機関(以下「精神保健福祉センター」という。)を置くも…

何法に基づいて設置されているのか?侮れない根拠法

第23回('11) 問題43福祉行政における専門組織に関する問題専門組織が何法に基づいて設置されているのか?という話です。皆さんは、以下の専門組織が(1)何法に基づいて設置されているか(2)どこに設置しなければならないか(3)どこに設置することができるのか整…

「労働者」の定義

労働者というと「働いている人」をイメージしがちです。でも、実際には労働基準法でみると労基法第9条この法律で「労働者」とは、職業の種類を問わず、事業または事務所(以下「事業」という。)に使用される者で、賃金を支払われる者をいう。とあります。と…

社会保障の事例問題(うつで休職中の事例)

いただいた質問第15回問題55についてです。選択肢5の解説で、傷病手当金と障害厚生年金の併給に触れていますが 例えば次のような事例がある場合、Aさんは何を優先して受給できるのでしょうか?【事例】 Aさん:26歳23歳:入社(厚生年金加入)26歳:うつ病発症、…

障害者の権利に関する条約批准にむけて

27年度の試験で出るかな、出るかな?と思っていたのが障害者の権利に関する条約についてでした。内容を確認していきましょう。2006年 障害者の権利に関する条約が採択されました。差別の禁止人権保障固有の尊厳の尊重と促進を目的とした包括的な内容ですもち…