合格者の1人になる!社会福祉士精神保健福祉士国家試験対策

これまでたくさんの受験生と一緒に勉強してきました。合格したあとの学生の顔はいつみても晴れ晴れしていて、気持ちいいものです

障害児分野が苦手な方!まずはここを固めましょう


児童系サービス、頻出問題ですね。

27回問題61等

障害児のサービスは

「児童入所施設」と「児童発達支援」にまず分類できます。

昔は障害別にもっとごちゃごちゃに分かれていたんですが
分類は非常にシンプルになりました。


<児童入所施設>


障害のある児童へ入所によりサービスを提供する施設

障害のある児童を入所させて、保護、日常生活の指導及び自活に必要な知識や技能の付与を行う施設です。福祉サービスを行う「福祉型」と、福祉サービスに併せて治療を行う「医療型」があります。
障害児に対する施設は、以前は障害種別ごとに分かれていましたが、複数の障害に対応できるよう平成24年度より一元化が行われました。ただし、これまで同様に障害の特性に応じたサービス提供も認められています。


対象児童
  • 身体に障害のある児童、知的障害のある児童又は精神に障害のある児童(発達障害児を含む)
  • 医療型については、知的障害児(自閉症児)、肢体不自由児、重症心身障害児


    <児童発達支援>
  • 障害のある児童に、身近な地域で支援を提供する施設


    地域の障害のある児童を通所させて、日常生活における基本的動作の指導、
    自活に必要な知識や技能の付与または集団生活への適応のための訓練を行う施設です。

    福祉サービスを行う「福祉型」と、福祉サービスに併せて治療を行う「医療型」があります。
    障害児に対する通所施設は、以前は障害種別ごとに分かれていましたが、複数の障害に対応できるよう平成24年度より一元化が行われました。ただし、これまで同様に障害の特性に応じたサービス提供も認められています。

    対象児童

  • 身体に障害のある児童、知的障害のある児童または精神に障害のある児童(発達障害児を含む)
  • 医療型については、上肢、下肢または体幹機能に障害のある児童

    児童発達支援の福祉型には下記のようなものがあります
  • 日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練など(児童発達支援)

  • 事業所例
    (ここは放課後等デイサービスと両方行っています)


  • 授業の終了後又は休業日に、通所により、生活能力の向上のための必要な訓練、社会との交流の促進等を行う(放課後等デイサービス)

  • 事業所例

  • 保育所など児童が集団生活を営む施設等に通う障害児につき、その施設を訪問し、その施設における障害児以外の児童との集団生活への適応のための専門的な支援などを行う(保育所等訪問支援)


  • 事業所例


    厚生労働省のHPもいいですが、
    こういうサイトをみると
    より具体例が浮かびますね。



    ワムネットもわかりやすいので
    ぜひご参照ください。

    ワムネット


    私も厚生労働省のサイトをみてもよくわからない???
    というときはワムネットを確認することも多いです。

    そして事業所例を確認すると
    具体的に理解することができると思います。