合格者の1人になる!社会福祉士精神保健福祉士国家試験対策

これまでたくさんの受験生と一緒に勉強してきました。合格したあとの学生の顔はいつみても晴れ晴れしていて、気持ちいいものです

障害分野

介護給付(障害者総合支援法)の内容

今日、三宮に久しぶりに行ったら メディテラスがなくなってました(-_-;) 閉店したのもショックでしたが取り壊しなんて・・・ パルコが買い取ったと聞いたことがありますが あの建物は残すべきだったような気がします・・・ 皆さんはどこにお住まいで 今どこ…

障害者基本法改正(2004年改正と2011年改正)

2004年改正は「障害者の差別の禁止」という規定が盛り込まれたことと都道府県と市町村の障害者計画の策定が義務化されたこと←行財政っぽい問題でもある中央障害者推進協議会を設置することになったことが柱ですよね。そして2011年改正は法の目的規定に「共生…

差別解消法のパンフレットと問題

差別解消法のパンフレットというのは、テキストを読むより、それはもうわかりやすく書いてあります。受験生にとっては厚生労働省が作成しているというのも心強い!差別解消法パンフレット先日、某所で質問を受けたのは、恐らくこの問題だと思うのですが、障…

障害者・障害児 複合問題編

1 都道府県知事は、特定相談支援事業所の指定を行う2 都道府県は障害児入所給付費の支給を行う3 厚生労働大臣は、障害福祉サービス等供給体制を確保するために、障害者基本計画を定める4 市町村長は就労移行支援事業所の指定を行う5 自立支援医療の支給…

障害分野中級(5)

1 地域生活支援事業にかかる費用は国が50、都道府県と市町村は25%負担しなければならない2 生活介護は、区分3以上の者を対象としているが、常に介護が必要とする状態である必要はない3 障害児は障害者総合支援法における居宅介護や重度訪問介護等を利用…

障害初級ー中級(4)

1 市町村は基幹相談支援センターを設置しなければならない2 市町村は地域生活支援事業として専門性の高い意思疎通支援を行う者の養成研修事業を行う3 市町村長は特定相談支援事業所の指定を行う4 市町村長は自立支援医療機関の指定を行う5 都道府県は、…

障害分野(中級ー上級)最近出るなーと思う問題

数年前から時折みるなと思う問題。一度出たので模試などでもよくみるようになりました。それは障害福祉サービスの種類だけでなくどの程度の障害支援区分が出るとどのサービスが使えるのかという問題です。まずはサービスの種類と各サービスを使うまでのプロ…

障害者初級(3)

次のうち、一般相談支援に含まれるのはどれか?1 施設入所者や精神科病院入院患者が地域生活に移行するための住居の確保など2 高齢者虐待に関する相談3 地域での安定的な生活に関する相談、援助4 介護給付の支給に関する利用計画案の作成5 暫定支給決定後の…

障害分野初級(2)

今日は、どこが事業所の指定をしているのか?について確認です問題でよく見かけるのは1障害福祉サービス事業所はどこが指定しているのか?2一般相談支援事業所は?3特定相談支援事業所は?この3つです。答えはいたってシンプル 1と2は都道府県3は市町村です…

障害分野初級編(1)

まずは、基礎中の基礎から確認しましょう。Q1 現在精神科に入院中のAさんが退院と地域での生活を希望している場合、Aさんがいくのは、一般相談支援事業所か、それとも特定相談支援事業所か?→地域移行や地域定着は一般相談支援、 計画相談支援は特定相談支援…

発達障害者支援センター

発達障害者支援センターに設置義務があるか?という点についてですが、まず条文確認です。(発達障害者支援センター等) 第十四条 都道府県知事は、次に掲げる業務を、社会福祉法人その他の政令で定める法人であって当該業務を適正かつ確実に行うことができ…

障害分野 計画案の策定義務付け

障害福祉サービスを利用するには計画案の策定が義務付けられるようになりました平成27年4月より、障害福祉サービス(居宅介護や短期入所、日中活動系の通所サービスや共同生活援助などの居住系サービスなど)を申請された障害者等に対して、サービスの支給決…

地域生活支援事業について

先週、就Bの方々と一緒にお祭りに行って大判焼きやメンバーさん手作りのアクセサリー等の販売をしてきました。かなりの売り上げ!これが工賃になると思うと頑張れます。夫もボランティアで手伝ってくれました。(毎回手伝ってくれます。感謝。)*就労支援の就…

障害児のサービスならこのサイト

厚生労働省等、詳細が確認できるHPもいいですが、長岡京市のHPは障害児のサービスがとても分かりやすく書いてあります。ぜひ、ご参考に!!長岡京市HPこういうわかりやすいHPは受験生の味方ですね。私もこういうサイトを見つけると学ぶことがいっぱいありま…

障害&児童系問題が苦手な方 必見パンフレット

私の義理の母が入院しました。カテーテル手術が行われることになったのですが、隣の部屋で手術の様子を見ることができたので不安でイライラしながら廊下で待つパターンではなくとても安心して手術の時間を過ごすことができました。高額療養費、差額ベッド代…

自立支援医療について

昨日、授業の合間にご質問いただいた自立支援医療についての資料です。更生医療(なんでも使えるわけではないので 確認してくださいね)厚生労働省 更生医療育成医療育成医療精神通院医療厚生労働省 メンタルヘルスサイト(これは、昨日もご紹介したサイトの一…

障害児分野が苦手な方!まずはここを固めましょう

児童系サービス、頻出問題ですね。27回問題61等障害児のサービスは「児童入所施設」と「児童発達支援」にまず分類できます。昔は障害別にもっとごちゃごちゃに分かれていたんですが分類は非常にシンプルになりました。<児童入所施設>障害のある児童を入所さ…

精神保健福祉センターは設置義務?

精神保健福祉センターの設置義務についてのご質問です。条文上は都道府県に設置義務があります。(精神保健福祉センター) 第六条 都道府県は、精神保健の向上及び精神障害者の福祉の増進を図るための機関(以下「精神保健福祉センター」という。)を置くも…

障害者の権利に関する条約批准にむけて

27年度の試験で出るかな、出るかな?と思っていたのが障害者の権利に関する条約についてでした。内容を確認していきましょう。2006年 障害者の権利に関する条約が採択されました。差別の禁止人権保障固有の尊厳の尊重と促進を目的とした包括的な内容ですもち…