合格者の1人になる!社会福祉士精神保健福祉士国家試験対策

これまでたくさんの受験生と一緒に勉強してきました。合格したあとの学生の顔はいつみても晴れ晴れしていて、気持ちいいものです

障害&児童系問題が苦手な方 必見パンフレット

私の義理の母が入院しました。

カテーテル手術が行われることになったのですが、
隣の部屋で手術の様子を見ることができたので

不安でイライラしながら
廊下で待つパターンではなく
とても安心して手術の時間を過ごすことができました。

高額療養費、差額ベッド代、食事療養費、選定療養、評価療養等、
試験に出そうな単語が飛び交う入院生活。

知っている人と
知らない人では

不安の度合いが違います。

そしてどんなSWが寄り添ってくれるのかも
母の不安軽減にはとても大切だなと
改めて思う入院生活です。

そしてさらに感じたのは・・・
男性が1人で自宅に残ると大変だなーということ。

父は母が入院して自分の下着の場所も知りませんでした。
保険証の場所も知らないし、
預金通帳の場所もしらない。

ご飯も炊けない、
お味噌汁も作れない・・・

男性も、身の回りのこと、
できないといけませんね。
何より自分のために。

私の夫は・・・たぶん大丈夫。
息子もそうなってもらわなきゃ。


さて、今日は

障害や児童が苦手な方に
まず導入としてご紹介したいパンフレットがあります。

社協が作っているものなのですが

とても分かりやすいですし、

全体像が掴みやすいので
テキストを読む前に見ておくだけで
理解度に大きな差がでるような気がします。

これから児童分野が始まる女子大の方々、
みなさんで共有して

勉強を楽にしていきましょう。

ここからダウンロードできます

障害者総合支援法も
わかりやすく説明されていると思います。

もちろん、ちょっと勉強しないと
「わかりやすいかどうか」もわからないので

そこまでは何とか頑張らないといけませんが。

ダウンロードできない方等は
またご連絡・ご相談ください。