合格者の1人になる!社会福祉士精神保健福祉士国家試験対策

これまでたくさんの受験生と一緒に勉強してきました。合格したあとの学生の顔はいつみても晴れ晴れしていて、気持ちいいものです

行財政足切予防対策(婦人相談所)


今日は婦人相談所

行財政は魔の科目です😵

総点数はかなり高いのに
行財政で足切りにあった・・・という学生を
これまで何人か見てきました

確かに行財政は難しい、
でも、「これは解ける」という問題が必ず2問は出ています

そこで、足切りを予防する問題を徹底的にこなす
これが足切りを防ぐ唯一の方法だと常々思っています

とにかく福祉事務所、児童相談所、身体と知的障害者更生相談所、
精神保健福祉センター、婦人相談所を基本にしっかりとおさえること

足切りが怖ければこの分野を強化してください

*********************************

以下は模擬試験、本試験等でよくみるひっかけ問題です

1 婦人相談所は市町村に設置が義務付けられている

× 都道府県義務 指定都市任意です

2 婦人相談所は母子父子支援員が配置されている

× 婦人相談員 非常勤規定がなくなりましたね

3 婦人相談所は配偶者暴力相談支援センターの役割を担うようになった

〇 DV防止法の改正に伴うものです

4 母子父子及び寡婦福祉法に基づいて設置される

× 売春防止法です



☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚

他の受験生や
合格者の体験談を活用しましょう

いろいろな方のブログがあります







********************************************

今年から試験が2月になりました。
1月の間なら苦手科目の個別指導をいたします。

関西圏域の方で苦手科目をやっつけたい方
(人体、心理、社会理論以外)は個別にご相談ください

集団での指導もさせていただいています

ただし、現在の受講生以外を対象にしていますのでご了承ください








行財政足切り予防対策(身体知的障害者更生相談所)


今日は身体・知的障害者更生相談所

行財政は魔の科目です😵

総点数はかなり高いのに
行財政で足切りにあった・・・という学生を
これまで何人か見てきました

確かに行財政は難しい、
でも、「これは解ける」という問題が必ず2問は出ています

そこで、足切りを予防する問題を徹底的にこなす
これが足切りを防ぐ唯一の方法だと常々思っています

とにかく福祉事務所、児童相談所、身体と知的障害者更生相談所、
精神保健福祉センター、婦人相談所を基本にしっかりとおさえること

足切りが怖ければこの分野を強化してください

*********************************

以下は模擬試験、本試験等でよくみるひっかけ問題です

1 身体障害者更生相談所は市町村に設置が義務付けられている

× 都道府県義務 指定都市任意です

2 身体障害者更生相談所には身体障害者相談員を配置することができる

〇 配置は義務ではありません

3 知的障害者更生相談所の知的障害者福祉士は社会福祉士でなければならないが、
2年以上の実務経験が必要である

× 社会福祉士であれば実務経験は必要ありません
  主事だと必要

4 療育手帳の申請は知的障害者更生相談所で行わなければならない

× 福祉事務所等で申請(知的障害者による判定は必要)

5 障害者雇用促進法における雇用率制度における重度知的障害者の判定は
知的障害者更生相談所で行われる

× 地域障害者職業センターで行われる(これはやや就労支援に関連する問題)

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚

他の受験生や
合格者の体験談を活用しましょう

いろいろな方のブログがあります







********************************************

今年から試験が2月になりました。
1月の間なら苦手科目の個別指導をいたします。

関西圏域の方で苦手科目をやっつけたい方
(人体、心理、社会理論以外)は個別にご相談ください

集団での指導もさせていただいています

ただし、現在の受講生以外を対象にしていますのでご了承ください








行財政足切り予防対策(児童相談所)


今日は児童相談所

行財政は魔の科目です😵

総点数はかなり高いのに
行財政で足切りにあった・・・という学生を
これまで何人か見てきました

確かに行財政は難しい、
でも、「これは解ける」という問題が必ず2問は出ています

そこで、足切りを予防する問題を徹底的にこなす
これが足切りを防ぐ唯一の方法だと常々思っています

とにかく福祉事務所、児童相談所、身体と知的障害者更生相談所、
精神保健福祉センター、婦人相談所を基本にしっかりとおさえること

足切りが怖ければこの分野を強化してください

*********************************

以下は模擬試験、本試験等でよくみるひっかけ問題です
(国試直前なのでやや難しい問題も含まれています)


1 児童相談所都道府県及び市に設置が義務付けられている

× 指定都市のみ

2 児童相談所には 児童福祉司と児童心理司を置かなければならない



3 児童相談所の所長は社会福祉主事でなければならない

× 
医師であって、精神保健に関して学識経験を有する
・2年以上児童福祉司として勤務した者等


4 児童相談所には家庭相談員が配置されている

× 家庭相談員は福祉事務所の家庭児童相談室に配置されている

5 児童相談所中核市にも設置が義務付けられている

× 中核市特別区の設置は任意です



********************************************

今年から試験が2月になりました。
1月の間なら苦手科目の個別指導をいたします。

関西圏域の方で苦手科目をやっつけたい方
(人体、心理、社会理論以外)は個別にご相談ください

集団での指導もさせていただいています

ただし、現在の受講生以外を対象にしていますのでご了承ください







☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆


他の受験生や
合格者の体験談を活用しましょう

いろいろな方のブログがあります






今から問題集を買うなら(買わなくてもよいですが)


よく「問題集は何を買えばいいのか」ときかれますが
基本はなんでもよいのです。

その代り、1冊全部覚える位の勢いで
隅から隅まで読んでください。

そして、もしこれから
新しい問題集を購入するのであれば
(購入しなくてもいいのですが)

週に一度模擬試験問題を解くのは
割とおススメです

そして大切なのは試験と同じ曜日の同じ時間に解くこと

できるだけ静かな場所で
試験と同じような緊張感を持って解いてください
(イメージトレーニングしながら)

ただし、「点数を気にしないこと」が大切です

間違った問題は

「当日、この問題が出ていたら危なかった・・・
 今、覚えていないことにきがついて良かった」と

ポジティブに捉えること!

それができないのであれば
もう解かないほうがいいかもしれません

本番で何点とれるかが大切
だから、プロセスでくよくよせず
当日の緊張緩和のためにも

週に一度は模擬テスト
これはやる価値ありですよ◎



私も直前対策で時々使う参考書です😊

ご参考までに

********************************************

今年から試験が2月になりました。
1月の間なら苦手科目の個別指導をいたします。

関西圏域の方で苦手科目をやっつけたい方
(人体、心理、社会理論以外)は個別にご相談ください
集団での指導もさせていただいています
ただし、現在の受講生以外を対象にしていますのでご了承ください



☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆
他の受験生や
合格者の体験談を活用しましょう
いろいろな方のブログがあります





行財政足切り予防問題(福祉事務所)


行財政は魔の科目です😵

総点数はかなり高いのに
行財政で足切りにあった・・・という学生を
これまで何人か見てきました

確かに行財政は難しい、
でも、「これは解ける」という問題が必ず2問は出ています

そこで、足切りを予防する問題を徹底的にこなす
これが足切りを防ぐ唯一の方法だと常々思っています

とにかく福祉事務所、児童相談所、身体と知的障害者更生相談所、
精神保健福祉センター、婦人相談所を基本にしっかりとおさえること

足切りが怖ければこの分野を強化してください

以下は模擬試験、本試験等でよくみるひっかけ問題です
(国試直前なのでやや難しい問題も含まれています)


1 都道府県の福祉事務所は福祉六法業務を管轄している

× 生活保護、児童福祉、母子父子関連を管轄 
 市町村の福祉事務所は福祉六法

2 複数の市町村で広域連合や一部事務組合等を作り、
共同で福祉事務所を設置できる

× 市は単独で必ず福祉事務所を設置しなければならないので

3 福祉事務所の現業員の最低数が社会福祉法に定められている

× 最低数ではなく標準となる数です

4 福祉事務所の家庭児童相談室には、母子支援員を置かなければならない

× 母子支援員を置かなければならないのは母子生活支援施設です
*母子支援員、母子父子自立支援員、家庭相談員・・・このあたり要注意です

5 福祉事務所を設置していない町村の窓口では生活保護の申請はできない
× 受理した後、速やかに管轄する福祉事務所に送付する



********************************************

今年から試験が2月になりました。
1月の間なら苦手科目の個別指導をいたします。

関西圏域の方で苦手科目をやっつけたい方
(人体、心理、社会理論以外)は個別にご相談ください

集団での指導もさせていただいています

ただし、現在の受講生以外を対象にしていますのでご了承ください







☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆


他の受験生や
合格者の体験談を活用しましょう

いろいろな方のブログがあります






有料老人ホーム(まずはシンプルに理解しましょう)


今朝の寒いこと!
ついに我が家にも胃腸炎発症者が出てしまいました

移らないように完全隔離

今、国家試験前の繁忙期
お願いだから移さないでー!!

という私の日常はともかく、

今日、とある講座をの最中、
いかに有料老人ホームの規定が
受験生にとって不可解なのか・・・実感しました

試験的に必要な視点はまずこの2点です

1 老人福祉法に基づく施設であること
2 でも老人福祉施設ではないこと

では条文はどうなっているか?

有料老人ホームは、老人福祉法 第29条に規定された高齢者向けの生活施設で、

「常時1人以上の老人を入所させて、生活サービスを提供することを目的とした施設で
老人福祉施設でないものをいう。」

ここでいう
老人福祉施設とは、
老人デイサービスセンター
特別養護老人ホーム
軽費老人ホーム

を指しているので、
これらはすべて有料老人ホームでありません

また、有料老人ホームは老人福祉施設にはあたらないということになります

有料老人ホームは都道府県に届け出を行う必要がありますが
逆に言いますと、一定基準を満たし、届け出をすれば
自由に有料老人ホームを開設することができるということです

では問題

1 有料老人ホームは、介護保険法に規定された介護保険施設である
2 特別養護老人ホームは有料老人ホームに含まれる
3 有料老人ホームは老人福祉施設である
4 有料老人ホームの開設には都道府県知事の認可が必要である
5 有料老人ホームは30人以上の老人を入所できる規模でなければならない

全部×なのがわかりましたか?

ここまでまず理解すると
少しだけ頭がすっきりしますよ

********************************************

今年から試験が2月になりました。
1月の間なら苦手科目の個別指導をいたします。

関西圏域の方で苦手科目をやっつけたい方
(人体、心理、社会理論以外)は個別にご相談ください

集団での指導もさせていただいています

ただし、現在の受講生以外を対象にしていますのでご了承ください






☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆


他の受験生や
合格者の体験談を活用しましょう

いろいろな方のブログがあります






合格のお礼を見ると、疲れが吹っ飛ぶ


こんなコメントを見逃していたなんて

ただいま激務で倒れそうになっていましたが
一気に元気が出ました!

たくさんの受講生がいるのではっきりと記憶にないのですが
人体分野の質問のくだりをみて、何となく思い出しました

100点越え!素晴らしいではないですか!

今年も残りわずか頑張るー!

  • 1. わたしも合格しました!
  • 2017年08月20日 16:04
  • 私も去年大学が準備してくれていた社会福祉士対策講座で一年間先生の講座を受けていました(R大学の福祉学科の学生です)。無事わたしも先生のおかげで100点越えし、この春社会福祉士に合格しました。春からは就労支援の現場で働いていて毎日悩みながら頑張っています!先生のご専門ではない人体のところまで試験直前には質問しにいきご迷惑をおかけしました…
  • 講座の中で先生の授業が本当にわかりやすく、何度も教えていただいたところ復習したり表にまとめたり、友達とグループで問題を解きあったりしました。無事、私たちのグループは全員合格です!!
    (ちなみにその講座で私たちのグループはいつもビデオを撮る係をやってました…)

    ずっとお礼が言いたかったです。本当に先生の講座のおかげで合格できました。ありがとうございました!

  • ********************************************

    今年から試験が2月になりました。
    1月の間なら苦手科目の個別指導をいたします。

    関西圏域の方で苦手科目をやっつけたい方
    (人体、心理、社会理論以外)は個別にご相談ください

    集団での指導もさせていただいています

    ただし、現在の受講生以外を対象にしていますのでご了承ください