合格者の1人になる!社会福祉士精神保健福祉士国家試験対策

これまでたくさんの受験生と一緒に勉強してきました。合格したあとの学生の顔はいつみても晴れ晴れしていて、気持ちいいものです

勉強の仕方

今から何をするか?

うちの息子も受験生なんです子どもが数名いると、毎年誰かが受験してるような気がします自分が受験してるほうがずっと気が楽ですで、うちの息子も今切羽詰まった状況にありまして、もうどうにかして点数をあげないとまずい・・・と、やっと気が付いたようで…

今から問題集を買うなら(買わなくてもよいですが)

よく「問題集は何を買えばいいのか」ときかれますが基本はなんでもよいのです。その代り、1冊全部覚える位の勢いで隅から隅まで読んでください。そして、もしこれから新しい問題集を購入するのであれば(購入しなくてもいいのですが)週に一度模擬試験問題を…

久しぶりに悪夢でうなされたり

私、久しぶりに大きな大きな風邪をひきまして(風邪を大小で表現していいかはよくわかりませんが)ここ数日、立ち上がれないほど具合が悪かったのです。こんなに具合が悪くなったのは20年ぶりくらい?でした。その時、変な夢をいっぱいみました。きっと高熱…

平成28年度社会福祉士精神保健福祉士 難易度予測 予想できるか

みなさん、こんばんは。まだ4月、これから勉強を始める方は比較的余裕をもって計画的に試験対策ができますね。理想的な出発だと思います。さて、皆さんはご自身が受ける年度の試験難易度は気になりますか?去年は難しかった、今年は簡単らしいとか今年は簡単…

偏差値は関係ないのが「資格試験」なのです

専門学校、大学、資格支援学校いろいろなところでたくさんの合格者をみていて思うのは資格試験に偏差値は関係ないということ。かえって「一念発起」して夜間に入学してきた切羽詰まった状況の社会人のほうが偏差値の高い大学の学生よりたくさん合格している…

テキストは何を使うべきか?というご質問

一番よいテキストは何かと時折聞かれます。やはり「相性」だとは思うのですが社会福祉士のスタンダードはオレンジ色のテキストはやはり王道です。でも持ち歩くのはやや荷物になるし国家試験として勉強するには少し効率が悪いところもあるような気がします。…

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に合格する法則

毎年受験生にたくさん接していると合格する人にはある共通点を感じます。必ずしもあてはまる法則ではありませんが概ね、多くのパターンにあてはまる法則です。1 勉強する時間と場所を決めている人たとえば、私は自宅で仕事がほとんどできないタイプです。女…

人物名を覚えるのが苦手な方は顔を覚えましょう

私は暗記型より理解型勉強を勧めていますが、人の名前を覚えないといけない段階がやってきます。どうしても覚えられない人って出てくるんですよね。この二人、名前似てるっていうパターンや主張していることが似ているというパターンそもそもこの人の主張し…

原理を具体的事例として頭に思い浮かべることができるか

原理、原則論などを「事例にあてはめて考えられるか」は制度論には大切な視点だと思っています。例えば生活保護法の無差別平等の原則は、わかってるつもり。補足性の原理は、わかってるつもり。でも、次のような具体的事例になった時に解けるか?(表現方法…

まずは骨格を整えるべし

日々、いろいろな学生さんと接していると、いつも思うことがあります。それは骨格が整っていないのに細かいことを気にして難しい、難しいと悩んでいること。骨格も整っていないときに細かいところを覚えるなんて無謀です。例えば、障害者の支援の科目の勉強…

過去問との付き合い方

国家試験にははやり傾向があります。でも、それはあくまでも傾向であってそれと同じ問題が出るわけではありません。だからこそ、皆さんに声を大にしていいたいのですが、過去問を覚えても意味がありませんまじめな人ほど過去問を何度も何度も解きますそして…

講評に振り回されず、淡々と勉強すること

今年の問題は難しかったー去年の問題は簡単だったいろいろな講評が世の中には散乱しています。受験生の方はその講評をもとにで、今年は難しいのか?を知りたくなるかもしれません。でも、講評は非常に主観的です。今年の問題でも簡単だった という人と難しか…

傾向分析会で思うこと

国家試験の傾向分析会をする機会が増える季節です。まず受験生の皆さんに最近の問題の傾向をつかんでいただき、また、具体的に勉強の計画を立ててもらう機会にしていただいています。さらに勉強方法などについても一通り説明しています。要点がいくつかある…

捨てないで!市報を読むべきです

市報が届くと読まずに捨ててる人多いと思いますが、これが以外と国家試験に必要な情報が詰まっています!特に6月は介護保険や国民健康保険料等についてのお知らせがたっぷり載っているので必ずチェックすべき!各種認定証国民健康保険限度額適用認定証等、保…

おすすめの問題集

おすすめの国家試験対策の本は何ですか?とよく聞かれます。私的には「これがおすすめ」というよりも、自分と相性がいいと感じるものを使うのが一番だと思っています。同じ問題でも解説の仕方が若干違います。それをどう感じるのか・・・フィーリングや波長…