合格者の1人になる!社会福祉士精神保健福祉士国家試験対策

これまでたくさんの受験生と一緒に勉強してきました。合格したあとの学生の顔はいつみても晴れ晴れしていて、気持ちいいものです

社会保障

食事代と部屋代

息子が通っている中学校で インフルエンザ大流行。 1年生は学級閉鎖直前だそうです。 もう少しで私立受験。 私も家に持ち込まないように気を付けなければ!! 皆さんも気を付けてくださいね。 (今、罹患した方が当日安心という視点もある) さて、ある受験…

社会保障強化(6)

年金について1 私学学校の教職員は共済年金に加入する2 若年者納付猶予制度の対象者が40歳までに拡大された3 基礎年金の国庫負担は3分の1である4 厚生年金の標準報酬月額は50等級である5 短時間労働者は一定の条件を満たすことになり、厚生年金の適用…

低所得・生活保護強化(2)

生活保護関連の数字チェック!!出ない年はほとんどないほい重要ポイントです・被保護人員は216万人・そして被保護世帯は163万世帯これまでで一番受給者が多かったのは1951年の204万人であったが、それをついに超えました・現在、保護開始人員は31万人>保護…

社会保障強化(5)

後期高齢者について(よく出てますね)1 後期高齢者医療制度の保険者は市町村である2 被保険者は75才以上のものである3 後期高齢者医療制度では、若年層からの支援金が一部原資となっている4 自己負担は原則1割である5 70才から75才までは原則2割負担で…

社会保障強化(4)

海外の問題、よく出ているものだけ復習しておきましょう1 スウェーデンでは、ランスティングが保健医療サービスを提供している2 ドイツの社会保障制度の始まりは「ラロックによる社会保障プラン」である3 世界で初めて社会保障法を制定したのはニュージー…

社会保障強化(3)

明日、クリスマスイブですよ。早いですね。年の瀬感が全然ないまま、3連休を迎えましたがかろうじて息子たちにプレゼントを準備しました。明日も明後日も講師の仕事が入っていまして、さらにタリーズにもいまーす。行き詰っている方はぜひお立ち寄りください…

社会保障強化(2)

正しいものを1つ選んでください1介護保険法に基づく保険給付は、介護給付、予防給付、市町村特別給付の3種類である2各地方公共団体における介護保険財政の調整は、国が都道府県に対し、調整交付金を交付することではかられている3育児休業給付は93日を限…

社会保障強化(1)

変ないい方ですが、私は社会保障法が専門なので、社会保障の授業が一番「興奮」します。何をどうやって伝えようか?と、手を変え品を変え、いろいろなアプローチを考えます。さて、国家試験も大詰めを迎えました。授業を受けてくださったたくさんの方にカウ…

高齢者問題(11)

1 要介護認定の結果について不服がある場合は、各市町村に設置されている介護保険審査会に審査請求することができる2 介護保険施設の居住費、食費、ショートステイの滞在費などはすべて「特定入所者介護サービス費」として介護保険で給付される3 地域密着型…

点と単位(診療報酬と介護報酬)

まずは、この比較が大前提になりますがこれはお分かりでしょうか。社会保障か保健医療サービスのテキストで確認!医療保険診療報酬・・・点1点10円 全国共通審査支払機関は社会保険診療報酬支払基金・国民健康保険団体連合会介護保険介護報酬・・・単位1単…

「労働者」の定義

労働者というと「働いている人」をイメージしがちです。でも、実際には労働基準法でみると労基法第9条この法律で「労働者」とは、職業の種類を問わず、事業または事務所(以下「事業」という。)に使用される者で、賃金を支払われる者をいう。とあります。と…

社会保障の事例問題(うつで休職中の事例)

いただいた質問第15回問題55についてです。選択肢5の解説で、傷病手当金と障害厚生年金の併給に触れていますが 例えば次のような事例がある場合、Aさんは何を優先して受給できるのでしょうか?【事例】 Aさん:26歳23歳:入社(厚生年金加入)26歳:うつ病発症、…

高額医療・高額介護合算療養費と高額医療合算介護サービス費

こんな質問がありました!私も意外と意識していなかったので、共有します。質問ですが、高額医療合算介護サービス費と高額医療・高額介護合算療養費は同じものですか?そして私の回答基準額を超えた場合に支給されるという共通点はありますが、少しだけ意味(…

三大疾病の考え方(イギリスと日本の比較)

生命保険のコマーシャルをみていると三大疾病という言葉がよく出てきます。がん(悪性新生物)・急性心筋梗塞・脳卒中これは我が国の死亡原因ワースト3と言われています。私はこれを勝手にほぼ世界共通の考え方だと思っていたのですが、数年前、ある授業でそう…

国民年金の動向とやくみつるさんのコメント

厚生労働省年金局・日本年金機構のデータによると、現在、公的年金加入者は6,727万人1号 1,805万人2号 3,967万人3号 945万人この6,727万人の中には未加入者が含まれています。(私たちの国は自動的に加入させられますが、 加入の手…